コミュニティケア ぺんぎん

児童発達支援/放課後等デイサービス/居宅訪問型児童発達支援
コミュニティケア ぺんぎん
重症心身障害児や医療的ケアが必要なお子さんに対して
療育や機能訓練を行う施設がオープンしました‼
事業所名に込められた想い

コミュニティケアぺんぎん パンフレット (678KB) |
提供サービス
児童発達支援/放課後等デイサービス/居宅訪問型児童発達支援 主に重心
〇児童発達支援/放課後等デイサービス
重症心身障害児・肢体不自由児・医療的ケア児、就学前のお子さんや就学児を対象に、保育・療育活動等を提供します。
保育士、児童指導員、理学療法士等が個々に合わせた医療的ケアや活動により発達を促し、ご家族様のご相談等全力でサポートさせて頂きます。また、医療的ケアが必要な児童に対して看護師が手厚く適切な処置を行います。
〇居宅訪問型児童発達支援
児童発達支援等のサービスを受けるために外出する事が難しい方を対象に、保育士、看護師、理学療法士等が自宅を訪問し、日常生活における基本的な動作の訓練、療育等その他必要な支援を行います。
- 【対象者】児童発達支援事業 未就学児
- 放課後等デイサービス事業 小学生~高校生
- 【利用定員】合わせて5名
- 【営業時間】月曜~金曜日(土曜日、営業日もあります)
- 【対象者】居宅訪問型児童発達支援 0歳~高校生
- 【営業時間】月曜~金曜日 10時~16時
Penguin Staff



児童発達支援管理責任者1名/看護師1名以上
理学療法士3名のスタッフが曜日ごとに交代で入ります。
児童指導員1名/保育士1名/嘱託医1名


児童発達支援管理責任者1名/訪問支援員1名
(看護師、理学療法士、児童指導員、保育士等も訪問できます)
評価表
児童発達支援 保護者向け評価表 (2023-02-13 ・ 142KB) |
放課後等デイサービス 保護者向け評価表 (2023-02-13 ・ 110KB) |
児童発達支援 事業者向け評価表 (2023-02-13 ・ 171KB) |
放課後等デイサービス 事業者向け評価表 (2023-02-13 ・ 161KB) |
運営方針

〇多職種支援、チーム支援
それぞれの専門性を活かし、医療を含めた関係機関の意見を取り入れ連携しながら、ご家族様と共にお子様の笑顔が引き出せるように、みんなが力を合わせて支えるチーム支援をします。
〇共生型社会
「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な人と人、人と資源が世代や分野を超えて「丸ごと」繋がる楽しい場所としてみんなで創り上げていきたいです。
スケジュール
児童発達支援
時間 | 活動内容 |
9:00~ | 登園 /ご家族からの引継ぎ、バイタルチェック等 |
朝の会/給水・排泄・休息・保育/機能訓練/昼食/ | |
13:00 | 帰りの会/順次降園 |
放課後等デイサービス
時間 | 活動内容 |
14:00~ | 登園 /ご家族からの引継ぎ、バイタルチェック等 |
はじまりの会/排泄・休息・給水・休憩(バイタルチェック)療育活動/機能訓練 | |
17:15 | 帰りの会/順次降園 |
年間行事予定 ※変更する場合もあります。
月 | 行事内容 |
4 | 園外散歩(春の散策) |
5 | 子どもの日イベント |
6 | アジサイロード見学、雨の日体験 |
7 | 七夕、夏祭り、プール |
8 | 水族館、プール |
9 | ミニ運動会(地域交流)、施設交流会、お月見 |
10 | オレンジ学園との交流、ハロウィン |
11 | 秋の遠足(落ち葉拾い)、ポラリスとの交流 |
12 | クリスマス会(地域交流)、もちつき、年賀状作り |
1 | 初詣、正月遊び、鬼のお面作り、書初め |
2 | 節分、豆まき |
お知らせ
ご家族様むけ行事(変更する場合があります) | |
4 | 保護者支援(発達について) |
5 | 父親・兄弟支援(魚釣り体験) |
6 | 保護者支援(障害について) |
7 | 保護者支援(ペアレントトレーニング) |
8 | 保護者支援(体の使い方について) |
9 | 保護者支援(体を使った支援について) |
10 | 父親・兄弟支援(自然体験) |
11 | 保護者支援(薬について) |
12 | 父親・兄弟支援(クリスマス会、お菓子作り体験) |
1 | |
2 | 父親・兄弟支援(水族館見学) |